入浴動作訓練
機能訓練室にて浴槽に見立てた木のボックスを利用し、またぎ練習を行っています。バスボードを使用しお尻の位置など体の使い方を指導しています。今は監視レベルで行えていますので、浴槽からの立ち上がりを今後練習していきたいと思います。頑張っていきましょう。(^O^)/


機能訓練室にて浴槽に見立てた木のボックスを利用し、またぎ練習を行っています。バスボードを使用しお尻の位置など体の使い方を指導しています。今は監視レベルで行えていますので、浴槽からの立ち上がりを今後練習していきたいと思います。頑張っていきましょう。(^O^)/
在宅での移動の安定性向上を目的に伝い歩き練習、バランス訓練、筋力訓練を行いました。自宅で皿洗いをすることは無かったみたいなんですが、チェストにて食器洗いや洗濯物たたみを練習した所、毎回ではないですが手伝いをしてくれたみたいです。在宅にても練習が汎化されて良かったです(^O^)/
チューブ着脱訓練では最初バランスを崩す事が多く見られていましたが、反復練習で少しずつバランスを崩す事がなくなってきました。またトイレ動作にても着脱動作が安定してきました。今後も訓練を続けてバランス能力の向上目指して頑張って行きましょう(^O^)
家で転倒した際中々床から立つことが出来ず大変だったと、家族の方からの訴えがあった為、床立ち動作獲得を目標に訓練を行いました。立ち上がり練習では前方への重心移動を促すために椅子を前方に置き反復して立ち上がりの練習を行いました。床立ち練習では一つ一つの動作を分けて反復して練習を行いました。床立ち動作は今では介助なしで行うことが出来ています。(^O^)/
ゴルフが趣味だったという事だったので、またゴルフが出来る事を目標にリハビリプログラム選定しました。最初は素振り時にふらつきがありましたが、バランス・筋力の向上が見られてきたので、実際に打ちっぱなしに行って練習を行いました。最終的にはゴルフ場に行けるよう今後も頑張って行きましょう(^O^)/